fc2ブログ

ハコニワドライブ

プラモ作りと我が子ラブなヲ父さん日記。

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

4163

Author:4163
  得意技:完成間際の放置プレー
  もう やりかけだらけ。

FC2カウンター
Category: ゲルググ  Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

ゲルググ2.0レビュ
ザクが2体も未完成なのにゲルググ衝動買い。
でもって先ほどパチ組したので簡単なレビュでもしてみよかと。
良くも悪くも気になった点を列挙してみます。

まず箱がデカイ。多分ジオングと同じ大きさ。
箱だけじゃなくて完成後もデカイんですが、ゲルググってもうちょい小さくなかったっけ?
箱絵は毎度の事ながら購買意欲をそそらないデザインです。

次に中身ですが、本体より先に武器。
過去から「モナカ方式はもうヤメロ」と散々言われてきたライフルですが、今回も左右で挟むモナカ式です。
造りはモナカなんだけど、出来は今迄とは別物。良いです。

特に銃口部分は従来なら、半円を貼りあわせるか、そこだけ別パーツにするってのが常套手段でしたが、このキットでは銃本体と一体で成形されてるのに、スライド金型で綺麗に銃口が抜けてます。
よく解らない拘りにニヤリ。
それと、引き金部分はマニアの喜ぶ「指2本掛け」。
目立たないけど、このキットのポイントかと。

次に本体。
敢えてザク2.0を発展させたフレームデザインにしただけあって、パーツ分割もザク2.0に近く、PGみたいな内部フレームの割にはサクサク作れました。
ザクの時もそうでしたが、内部構造が読んでとれるのは、作っていて楽しいです。
可動もザク同様によく動くけど、膝当てが脚の曲げに追随して折れ曲がっちゃう新解釈だけはしっくり来なかった。

プロポーションは、みんなのイメージの最大公約数で纏め上げました、という感じ。
僕はもう少し肩が小さくてウエストが太いと好きなんだけど、少なくとも肩はフレーム弄る事になりそうなので改造難しそう。
キットのまんまでも充分カッコイイです。

モデグラ作例のように内部を塗り分けて、一部の外装を外し「メカニックモデル」状態で展示したくなります。
したくなるけど、塗るの大変そう。
これはもうパチ組でいいや。

あと、発売前からスジボリがうるさいと騒がれてたけど、現物見るとやはり鬱陶しいので、好きなトコだけ残してあとは埋めると、手間もかからず丁度良いディティールになるかも知れません。

レビュのくせに写真載せて無くてスンマセン。
何も弄ってないから箱の横の写真と変わらんなー、と思ったんで撮りませんでした。
スポンサーサイト



Comments

mania
>「指2本掛け」
!!そうだったんですか!!今までザク作ってから買おうと思ってたけど、やっぱ買います!!
マニアですから♪どうせパチ組みしかしないけど☆
指は最近のMGスタンダードな、
親指…付け根が可動
人差指…付け根と第二関節が可動
あと3本…付け根が3本同時に可動。第二関節は1本ずつ可動
なのに、可動クリアランスギリギリで人差指と中指の2本掛けが出来てしまうあたりがチョット不思議でした。

何せ中身の詰まってる感たっぷりなので、以前ジオングを熱く語ったhikaru君にはお勧めできそうなキットですよ。

Leave a Comment