fc2ブログ

ハコニワドライブ

プラモ作りと我が子ラブなヲ父さん日記。

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

4163

Author:4163
  得意技:完成間際の放置プレー
  もう やりかけだらけ。

FC2カウンター
Category: HGUC ZZ  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

シールド(?)の改修
終わらす気があるのだろうかと、そろそろ自問自答の域にきつつあるZZ。
夏休みに少し位進めばよいのですが。さて?

zz024.jpg
首の黄色い所、ウスウスしつつ、前の方を一段低く削り込んでいます。
モデグラ作例の影響(パクリ)です。

今日のタイトルにもなってるシールドというか羽根の部分は、キットでは青い部品の窪みに、赤い部品から伸びている出っ張り(軸)をパチンとかしめる事で可動させる仕組みなんですが、先日書いた通りこの出っ張りがポキッと折れてしまいました。
この軸の生えてる部分が、キットでは半球状にモッコリしてるのが気に入らなかったので、事のついでにここをツライチに改修。
zz025.jpg


でもこれが…意外に面倒でした。結構苦労の固まり。
zz026.jpg
赤い部品の折れた出っ張りはプラ棒で完全な軸にしてしまい、青い部品の窪みも貫通させることで可動軸にしました。
が、部品同士のテンションが皆無なので、このままではプランプランとなってしまい、丁度良い角度で固定することができません。

で、対応策としてこの軸の間に、現物合わせでピッチリの長さにカットしたポリランナーを埋め込むことで、適度なテンションを得るようにしました。
そもそも可動工作が苦手なので、この細かさにはまいっちんぐマチコ先生。

あとは、折角作った部品を完成までに無くさない様にするのみです。

あー、いつまで続くのか。。

スポンサーサイト



Category: HGUC ZZ  Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

間違い探し
最近様々な悩み事が頭を支配してます。
善かれと思って最大限やった事が、何故だか全て逆目に出てて、正直神経やられそう。

で、逃避もかねて(言っちゃった)日々少しずつ、手は動かしてます。

zz023.jpg

もう間違い探し状態ですが…丸つけた所を上から順に。
キットではトサカが後頭部にかけて尻すぼみなラインなので、力強いラインに変更。
肩の出っ張りは、1mmくらい体内に埋め込んで「生えてる」感を強調。
下腕の出っ張りは、結局当初悩んでいた線でカットしました。

それぞれ僅かな変更ですが、シルエットは確実に変わってます。
あと、全身のバンダイエッジを徐々に克服中。
結構しんどいです。

そろそろ色塗りを考え中なんですが、ZZは難しい。
ターコイスブルー系に振ろうかと思ってますが、差し色のバランスがムズイ。

あー、あと、腕のバインダー外してる時に軸が折れるというヘマをやらかしました。
もうここまできたら、軸も作り直して雰囲気変えてみようかと思ってます。