Category: HGUC ZZ Tags: ---
Category: HGUC ZZ Tags: ---
突然ですがハンドルネームを変えました。
あと数年更新してない本店?は、プロバイダ変える関係もあって近々閉鎖しますね。
プロバイダ変えたらこのブログに登録してるメルアドも変わるので、もしかしたらブログも仕切り直すかも知れない。
あー、それ面倒だなあ。
さてZZ。

さっき眺めてたら、膝関節のところで腿とスネの間がちょっと開き過ぎてる事に気づき、気になってしょうがなくなったのでスネ側を嵩上げしてやろうかとエバグリを貼付けました。
乾いたら整形します。
エバグリ棒は切削性が良い(柔らかい)ので、太いものがあると形状変更作業なんかに重宝します。

昨日太らせた股間は、接着剤が乾いたので整形しました。
何かいい感じになったような。
しかし眺めるたびにやる事が増えていきます。
あと数年更新してない本店?は、プロバイダ変える関係もあって近々閉鎖しますね。
プロバイダ変えたらこのブログに登録してるメルアドも変わるので、もしかしたらブログも仕切り直すかも知れない。
あー、それ面倒だなあ。
さてZZ。

さっき眺めてたら、膝関節のところで腿とスネの間がちょっと開き過ぎてる事に気づき、気になってしょうがなくなったのでスネ側を嵩上げしてやろうかとエバグリを貼付けました。
乾いたら整形します。
エバグリ棒は切削性が良い(柔らかい)ので、太いものがあると形状変更作業なんかに重宝します。

昨日太らせた股間は、接着剤が乾いたので整形しました。
何かいい感じになったような。
しかし眺めるたびにやる事が増えていきます。
Category: HGUC ZZ Tags: ---
膝の棒はニークラッシャーって言うんですか?
モデグラ見て書いてあったんですが「ニークラッシャー」なんて物騒な呼び名だと、あれで膝蹴りして敵機粉砕しそうな感じですが本編でそんな使い方してたっけ??

で、その棒を、真ん中あたりにエバグリ挟んで少々延長。
これで基本工作終了のつもりが、土用の丑の日なので股間を太くしたくなり、左右に0.5mmプラ板を貼ってしまいました。乾いたら整形します。

で、その棒は写真の位置を上手に削れば後ハメが可能に。
最近H誌とD誌は読んでないので、既に定番工作として紹介されてたら今更何?って感じですけど。。
あとコアファイターの下の方に、本来四角いバーニアがあるんですか?
こーゆー細かいディティールは完全に忘れてます。
もー四半世紀近く経ってんだもの。。。
モデグラ見て書いてあったんですが「ニークラッシャー」なんて物騒な呼び名だと、あれで膝蹴りして敵機粉砕しそうな感じですが本編でそんな使い方してたっけ??

で、その棒を、真ん中あたりにエバグリ挟んで少々延長。
これで基本工作終了のつもりが、土用の丑の日なので股間を太くしたくなり、左右に0.5mmプラ板を貼ってしまいました。乾いたら整形します。

で、その棒は写真の位置を上手に削れば後ハメが可能に。
最近H誌とD誌は読んでないので、既に定番工作として紹介されてたら今更何?って感じですけど。。
あとコアファイターの下の方に、本来四角いバーニアがあるんですか?
こーゆー細かいディティールは完全に忘れてます。
もー四半世紀近く経ってんだもの。。。
Category: 雑記 Tags: ---
子どもら夏休みに突入して、長島スパーランドの隣にあるアンパンマンミュージアムまで行ってきたみたい。
と言いつつ、どんな施設か知らないんだが。。

おみやげは「Uncle JAM's Bakery」ですよ。
なんと可愛らしい包み!
中身は選んで詰めれるようです。
価格は1コ300円。ちょっと高価。

上段:食パンマン、アンパンマン、メロンパンナちゃん。
下段:赤ちゃんマン、クリームパンダ、カレーパンマン。
枠外:クリームパンダっぽい…娘の足w
ヲ父さんへの割当はカレーパンマンでした。
意外や意外、本格的な辛めのカレーパンで美味しくいただけました。
何せウチの3歳児はアンパンマン大好きなので大興奮。
「ドキンちゃんのしっぽつかんだ!」
「バイキンマン全然怖くなかった!」
と自慢げに語られるのですが、イマイチ状況が伝わりません。
一体どんな施設なんだろ?
まあ、楽しそうでなによりです。
と言いつつ、どんな施設か知らないんだが。。

おみやげは「Uncle JAM's Bakery」ですよ。
なんと可愛らしい包み!
中身は選んで詰めれるようです。
価格は1コ300円。ちょっと高価。

上段:食パンマン、アンパンマン、メロンパンナちゃん。
下段:赤ちゃんマン、クリームパンダ、カレーパンマン。
枠外:クリームパンダっぽい…娘の足w
ヲ父さんへの割当はカレーパンマンでした。
意外や意外、本格的な辛めのカレーパンで美味しくいただけました。
何せウチの3歳児はアンパンマン大好きなので大興奮。
「ドキンちゃんのしっぽつかんだ!」
「バイキンマン全然怖くなかった!」
と自慢げに語られるのですが、イマイチ状況が伝わりません。
一体どんな施設なんだろ?
まあ、楽しそうでなによりです。
Category: HGUC ZZ Tags: ---
♪窓から空を見ていると…じゃなく、こんな時刻にプラモ中。
最近21~22時台に寝てしまい、夜中に目が覚めてプラモする生活です。
翌朝は6時前起床で出勤なので少々きつい。けどやっちゃう。
さて予定通り、手首とビームサーベルを改修。

以前の写真に比べ、少し手首を内側にひねった様なシルエットになってます。
武器持ってない方の手をみてもらうとわかるかな?
わずかな事で雰囲気が変わりました。よし!
あとビームサーベルを、キット付属のものより若干径の大きいエバグリのプラパイプ等で作り直し。
これも自分では気に入ってます。
腕の中身はこんな感じ。

手首カバーはwaveか寿屋の市販バーニアを加工して作成。
ぴったりのものは存在しないので、詰めたり削ったりして大きさも調整してます。
肘関節の下腕につながる部分で切り欠いて後ハメ加工。
あと下腕の青い装甲が付く部分は、切り詰める改修を行った装甲がちゃんと密着するように削り込んでます。
これが結構面倒臭かったのであります。
さーて。これで改修らしいことは終わりかな?
全体像も我ながら2010年なりのZZという感じになり大満足。
この先はバンダイエッジ落としと表面処理です。
バンダイエッジは昔は気にしてなかったんだけど、落とした方が表面処理しやすい(ヤスリを当てる面が減るw)ので最近は落としてます。
…あーっ、膝の棒延ばすの忘れてるーっ!!
最近21~22時台に寝てしまい、夜中に目が覚めてプラモする生活です。
翌朝は6時前起床で出勤なので少々きつい。けどやっちゃう。
さて予定通り、手首とビームサーベルを改修。

以前の写真に比べ、少し手首を内側にひねった様なシルエットになってます。
武器持ってない方の手をみてもらうとわかるかな?
わずかな事で雰囲気が変わりました。よし!
あとビームサーベルを、キット付属のものより若干径の大きいエバグリのプラパイプ等で作り直し。
これも自分では気に入ってます。
腕の中身はこんな感じ。

手首カバーはwaveか寿屋の市販バーニアを加工して作成。
ぴったりのものは存在しないので、詰めたり削ったりして大きさも調整してます。
肘関節の下腕につながる部分で切り欠いて後ハメ加工。
あと下腕の青い装甲が付く部分は、切り詰める改修を行った装甲がちゃんと密着するように削り込んでます。
これが結構面倒臭かったのであります。
さーて。これで改修らしいことは終わりかな?
全体像も我ながら2010年なりのZZという感じになり大満足。
この先はバンダイエッジ落としと表面処理です。
バンダイエッジは昔は気にしてなかったんだけど、落とした方が表面処理しやすい(ヤスリを当てる面が減るw)ので最近は落としてます。
…あーっ、膝の棒延ばすの忘れてるーっ!!
Category: HGUC ZZ Tags: ---
Category: HGUC ZZ Tags: ---
最近どっぷりZZにはまってますが、そもそも放映当時はあまり好きなデザインではなかったです。
(敵MSは大好きなのですが)
大好きだったZからの振り幅がデカ過ぎたり、赤い部分の朱色っぷりとレモン気味の黄色っぷりとデザイナーご自身のメタボっぷりが受け入れられなかったり…
ところが四半世紀分のリファインを重ねたHGUCは、意外なほど悪くなく、また手を入れる程に成果が跳ね返って来る素晴らしいキットで、今では毎晩眺めてニヤニヤしてます。
かっこいいよZZ。
とはいえ、ヤッパリこの武器を持たせると、途端に嫌いになっちゃう。
どんだけ破壊力あんだツインライフル!

思いきって真ん中辺りで長さを1cm程詰めてるのでチョットは見れるようにはなってますが。。
厚みと左右の幅を調整して、センサーも小型化したら雰囲気変わるかも。
それって全部作り直しか。。
この他の進捗は、前回テープで貼っただけだった肩を接着したのと、サイドアーマー基部の形状変更中。
あと一部やすりがけを進めたくらい?
前回文章だけで説明した脚は、こんな感じの事してます。

下の方は整面済み。上はまだこれからです。
色々重なって進みが遅くなってきましたが、途切らせずに作っちゃいます。
(敵MSは大好きなのですが)
大好きだったZからの振り幅がデカ過ぎたり、赤い部分の朱色っぷりとレモン気味の黄色っぷりとデザイナーご自身のメタボっぷりが受け入れられなかったり…
ところが四半世紀分のリファインを重ねたHGUCは、意外なほど悪くなく、また手を入れる程に成果が跳ね返って来る素晴らしいキットで、今では毎晩眺めてニヤニヤしてます。
かっこいいよZZ。
とはいえ、ヤッパリこの武器を持たせると、途端に嫌いになっちゃう。
どんだけ破壊力あんだツインライフル!

思いきって真ん中辺りで長さを1cm程詰めてるのでチョットは見れるようにはなってますが。。
厚みと左右の幅を調整して、センサーも小型化したら雰囲気変わるかも。
それって全部作り直しか。。
この他の進捗は、前回テープで貼っただけだった肩を接着したのと、サイドアーマー基部の形状変更中。
あと一部やすりがけを進めたくらい?
前回文章だけで説明した脚は、こんな感じの事してます。

下の方は整面済み。上はまだこれからです。
色々重なって進みが遅くなってきましたが、途切らせずに作っちゃいます。
Category: HGUC ZZ Tags: ---
こないだ娘に「昼ご飯、何が食べたい?」と聞いたら、『晩ご飯がたべたい』と返ってきて困惑しました。
3歳児ムズカシイです。
さてMSZ-010。
毎度の台所写真です。
引っ越し後、模型スペースゲットした筈なのに、そこは暑いので台所付近で活動中。

痩せマッチョなZZにしたいと思ってたのですが…ゴリマッチョになってきた。
まあZZってのはこんな感じが正解な気もします。
あと、写真では現物の印象よりも太めに写ってますけどね。
前回からの変化点は、太もも中央で1mmほど幅増しし、スネも左右に0.5mmずつプラ板貼って幅増し。
まだ様子見状態で、整面してません。
肩の上に伸びてる青い板は、取付箇所の部品を左右反転させて、外側よりに位置変更。
あとは手首がもう少し内側向いてるといいのかな~?
ビームサーベルがちょっと細いのも気になる。
膝の棒もちょっと短いかなあ?
まあ本体はこんなモンでも良いんですけど、問題はダブルビームライフルですね。
どー頑張ってもあの武器ダサイわっ!!!!
3歳児ムズカシイです。
さてMSZ-010。
毎度の台所写真です。
引っ越し後、模型スペースゲットした筈なのに、そこは暑いので台所付近で活動中。

痩せマッチョなZZにしたいと思ってたのですが…ゴリマッチョになってきた。
まあZZってのはこんな感じが正解な気もします。
あと、写真では現物の印象よりも太めに写ってますけどね。
前回からの変化点は、太もも中央で1mmほど幅増しし、スネも左右に0.5mmずつプラ板貼って幅増し。
まだ様子見状態で、整面してません。
肩の上に伸びてる青い板は、取付箇所の部品を左右反転させて、外側よりに位置変更。
あとは手首がもう少し内側向いてるといいのかな~?
ビームサーベルがちょっと細いのも気になる。
膝の棒もちょっと短いかなあ?
まあ本体はこんなモンでも良いんですけど、問題はダブルビームライフルですね。
どー頑張ってもあの武器ダサイわっ!!!!
Category: HGUC ZZ Tags: ---
子どもらに急に「粘土がしたい」とせがまれ、この週末は急遽粘土こね祭り。
かるーい紙粘土を買ってきて長男長女とこねこねぬりぬり。
折角なので、彼らを作ってあげました。

長男。
やる気の有無が微妙な感じで空手を続けてるんですが、平安2段の最後の突きを作ってやったら本人にはことのほか好評でした。
これがやる気マジックにつながればっ!
作品のポイントは、あるべき高さよりちょっと上目に伸びてる突き。

長女。僕に肉体的苦痛を与えるのが人生で一番楽しいというドSな3歳児。
全身大福的な雰囲気がクリソツ。
当初全裸だったんですが、我が娘にそれはあんまりな感じがしたので水着にしました。
彼らの作品も撮ろうと思ったけど、無茶苦茶厚塗りするから乾いてなくて持って来れなかった。
いやー。でも子どもらと一緒に作るの楽しかったな。

あとMSZ-010はこんな感じ。この写真だとちょっと短足に見えるかな?
実物はもう少し細マッチョです。相変わらず台所なのは気にするなっ!
殆ど進んでないですが、フロントアーマーを幅増しして、上腕を1mm強詰めてます。
何で思い入れのないZZに真面目に取り組んでいるんでしょうね?
そろそろ完成型が見えてきました。
ではまた。
かるーい紙粘土を買ってきて長男長女とこねこねぬりぬり。
折角なので、彼らを作ってあげました。

長男。
やる気の有無が微妙な感じで空手を続けてるんですが、平安2段の最後の突きを作ってやったら本人にはことのほか好評でした。
これがやる気マジックにつながればっ!
作品のポイントは、あるべき高さよりちょっと上目に伸びてる突き。

長女。僕に肉体的苦痛を与えるのが人生で一番楽しいというドSな3歳児。
全身大福的な雰囲気がクリソツ。
当初全裸だったんですが、我が娘にそれはあんまりな感じがしたので水着にしました。
彼らの作品も撮ろうと思ったけど、無茶苦茶厚塗りするから乾いてなくて持って来れなかった。
いやー。でも子どもらと一緒に作るの楽しかったな。

あとMSZ-010はこんな感じ。この写真だとちょっと短足に見えるかな?
実物はもう少し細マッチョです。相変わらず台所なのは気にするなっ!
殆ど進んでないですが、フロントアーマーを幅増しして、上腕を1mm強詰めてます。
何で思い入れのないZZに真面目に取り組んでいるんでしょうね?
そろそろ完成型が見えてきました。
ではまた。