fc2ブログ

ハコニワドライブ

プラモ作りと我が子ラブなヲ父さん日記。

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

4163

Author:4163
  得意技:完成間際の放置プレー
  もう やりかけだらけ。

FC2カウンター
Category: HGUC ZZ  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

バランスはこんな感じで
さっき階段でこけて肩打ったよイタタ。
どうなってんだ今年はっ!!


さてダブルゼータ。
zz007.jpg
背景が台所なのは気にするな!

フロントアーマーは修正中。
ディティールを避けてくさび形に幅増ししよっかなーって感じのやりかけ。
あと気に入らなかった腕の青い部分は、中に隠れる白い接合面で2mm近く削って、その分引き寄せてくっつけてます。
肩も鉛筆でアタリを書いてたラインでカットし、切り取ったディティールを角度をつけて再接着…しよっかなーって感じのやりかけ。
この写真では左側だけやったところなので、効果がよくわかると思います。


zz008.jpg
右肩も同じ工作で様子見。左右でちょっと角度が違うのはご愛嬌。
まだマスキングテープで仮止めしてるだけなので、接着するまでにはもう少し対称にします。
あとまだやってないけど、腕の白い部分で一部黒くマーカーで塗ってるのは、このラインで削ってバランス修正するためです。

全身のバランスはこんなトコかなぁ?
腰のサイドアーマーはまだ少し弄るかもしれない。
腕の赤い所も何か変かしらん?
2~3日眺めてみないとわからないんだよねー。


p.s.全然関係ないけど、昨晩の日本代表戦は興奮でした。
PKの結果を責めてはいけない。
仮に責めるのなら、そこまでの攻めで決めきれなかった点ですよね?

スポンサーサイト



Category: 未分類  Tags: ---

Comment: 1  Trackback: 0

英国で食べた何か、プライスレス。てな思い出
今日は楽しみにしてたドイツvsイングランド戦を観戦中。
子どもが寝てる横なので音量絞ってて解説聞こえないんだけど、イングランドの2点目は誤審で幻?
これは荒れそうですね。


***
ふと思い出した10年前のお話。

当時、ヨーロッパ方面とのお取り引きの仕事をしていた僕は、約一週間の英国出張の機会を得ました。
現地に日本人は殆どおらず、英国人と英語で渡り合わなきゃならん訳ですが、中学レベルのカタコトに身振り手振りと気合いだけで、一週間本当に頑張ったなー当時の俺。

でその出張当時、英国人に晩飯つれてって貰ったんですが、そこは田舎町の小さなパブで、せいぜい20人も入れば満員。

…のお店なんだけど、その日はユーロ2000のまっただ中で、しかもドイツvsイングランドの試合が店内のテレビで始まるところ(!)というとんでもないタイミングだったもんだから、サッカー通でもなんでもないけどキャプテン翼くらいは語れる僕的には、これがどんな歴史的瞬間に立ち会っているのかという意味はわかって、そりゃもう大興奮した訳です。

でもホントに興奮してたのは20人で満員の筈のお店に何故か40人くらい入っちゃってる地元のお客さん達で、店内のギネスを全部飲み干すくらいの勢いで飲みまくり、そのうちみんなで机の上に立ち上がって応援しだすもんだから、英国紳士がフーリガンに変身する様にガクブルしながら一緒に肩を組んで応援してたんだけど最後はイングランド勝利で終わり、超興奮で店を壊しそうな紳士達をあとに、そそくさと逃げ帰った…本当に良い思い出。

有名なフィッシュアンドチップスは、何がおいしいのかさっぱりわからず。
ビールもぬるくてクセのあるチョットしんどい味。
でも、その日飲んだお酒は10年経った今も、僕の中にしっかりと残っていたりする訳です。


***
あー、とか久々に吞みながら取り留めの無い話を書いてる間にドイツ4点目。
(久々すぎて回る)
1点差だと揉めそうだと思ったけど、3点差じゃあ誤審の文句も言えないかな?
しかしドイツの先制点は気合いが滲み出たゴールでグッときました。

Category: HGUC ZZ  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

立ち姿で撮り直しました。
へいおまたせ。

zz004.jpg
立たせたらこんな感じ。
前回書いた通り、脚の生え位置が外側になってます。
フロントアーマーはもう少し横長にしないとね。
あと、おなかの白い部分の高さも少しカットしてバランス変更済です。


zz005.jpg
顔面と頬あてから側頭部にかけての形状を削り込みで少々変更。
カメラアイは一回り小型化。
トサカのキャノン砲は若干角度を変えて、縁も薄く処理。

あと、胸板は2mmくらい手前にせり出させました。
肩アーマーは鉛筆で書き込んだラインでカットしようかと考え中。

zz006.jpg
つま先も長過ぎる気がして、書き込んだラインでカットして詰める予定。
強化型ならこのくらい長くても良いんでしょうが。

あと、スネから伸びる足首のアーマーも長過ぎるので、先端をザックリ切断して詰めています。
切り口の処理はこれから、全身のヤスリがけ時にやります。

後は、腕の青い部分が若干気に食わないので、どう処理しようか考え中。
見ての通り変形は殺してますが、どうせ完成後はポーズ替えすら殆どしないので、これでいいです。

Category: HGUC ZZ  Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

HGUCの力強い立たせ方
突然ですけど。
ほんとに突然ですけど。

ガンプラって大体、脚の生え方が悪くて立ち姿が格好悪いな~と、前々から思ってました。
というか僕は大体そこを修正してるんですが、ふと思い立ってそのやり方を載せときます。


zz001.jpg
股関節(脚側)のポリキャップです。
もともとは赤く塗ってるところまでポリがありましたが、そこを半分くらいまでカット。


zz002.jpg
そいつを、脚の付け根のパーツにはめ込みます。
通常だと、ポリキャップとパーツがツライチになるんですが、見ての通り3mmくらい(先ほどカットした分だけ深くハマるので)ポリがはみ出ています。
気になる場合は当然パテなどで隠して下さい。

これにより、もともとの股間軸から少し離れた位置から脚が生える様な位置関係になり、「軽く脚を開いた状態での立ち姿」の安定感が大幅アップします。


zz003.jpg
立ち姿とか言ってるくせに寝姿で撮影しちゃいました。
さすが俺!

でもまあ、格好良いから騙されたと思ってやってみればいいです。
必然的にフロントアーマーが小さく見えるので、大型化の工作は必要になります。


追伸:
ザクはやめた訳じゃないから。体力回復したらやるんだから。
今月本当に死にかけたんだから。徐々にしか回復してくれないんだから。
人生観マジで変わったんだから。

あ、フランス相手に南アフリカが先制した!