fc2ブログ

ハコニワドライブ

プラモ作りと我が子ラブなヲ父さん日記。

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

4163

Author:4163
  得意技:完成間際の放置プレー
  もう やりかけだらけ。

FC2カウンター
Category: コヨロコビ  Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

息子をダシに観ている番組
今朝のゴーオンジャー。
ケガレシアこと及川奈央のコスプレ姿に萌え死ぬ俺。

ふと横みたら息子も萌え死んでた。
いやー、親子だ。

スポンサーサイト



Category: 雑記  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

メダリスト発見
昨日は東京出張だったんですが。

新幹線のホームで、北京五輪のレスリング金メダリスト、吉田さおり選手とすれ違いました。

テレビより茶髪気味に見えましたが、間違いなくご本人。


もう、気づいた瞬間には通り越してたんですが、振り返ると後ろ姿からもオーラが出てて。

気を解放されたら、スカウターがボンッて壊れそうな雰囲気。


別段ファンとかじゃないんだけど、有名人見掛けると妙にはしゃいでしまうのはきっと僕が若い証拠。
実はおっさんだけど。

因みに数年前の出張では、同じホームの同じ場所で情景王の山田卓司さんとすれ違いました。


東京駅スゲー。

Category: 250GTO  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

こんなの作ってました
えー。
ご存じの通り、手を付けかけた状態のガンプラ在庫が多いんですが、気分転換も兼ねてスケールモデルを組立中。
実は夏休み前に衝動買いしたフジミのフェラーリ250GTO。

250GTO1
一部ライトなどが未だ付いてません。

車の事は全般的にあまり詳しくありませんし、フェラーリに思い入れもありません。
ただ、この車だけはキットを見かけた瞬間、そのフォルムの格好良さに脳天がガツンと痺れて即買い。

で、帰宅後ネットで調べてみたら、正に伝説の車で、一時は数億円で取引されてた稀少車中の稀少車みたい。
あと、フェラーリって赤ばっかだと思ってたのに、格好良い「薄緑」が実在してた!

コレ欲しいとばかりに資料を集めてみたら、この薄緑のヤツはどうも実物は右ハンドルで、正面の形状も若干ちがう様です。

う~ん。カーモデル自体が小学生の時以来な僕には、そんな大改造はとても無理なので、色だけ変えたナンチャッテバージョンを作る事にして、量産ザクみたいな色合いで塗ってみました。

250GTO2
ロングノーズがいい!

流石にカーモデルのボディはは筆ムラの無いピカピカに憧れるので、久々に押入からエアブラシを引っ張り出して塗装。
バーっと本体色とクリアーを吹き付けるだけなのに、久々だったせいか3時間くらい掛かってしまった。
内部はどーせ殆ど見えないので筆塗り。

250GTO3
エンジンも再現されてます。

世の中、エンジンやコクピット周りを徹底的にディティールアップしちゃう神モデラーさんがいますが、ヘタレの僕は勿論オール素組みです。
もうキットの状態でお腹イッパイ。
つかエンジン面倒なのでいらねえッス。

制作は、ガンプラと全く別物で、新鮮で楽しめました。
エンジンは苦しみましたが。
あとは一部の透明部品(ランプ関係)やワイパー等の接着+デカール貼付で完成!

ホントはイキナリ完成品を載せようかと思ってたんですが、今朝のゴミ出しで誤ってワイパー類の残ってるランナーを出してしまったぽいので、一旦気力が途切れてしまい、とりあえず現段階のモノを載せておこうかと。
明日は部品請求です。トホホ。

Category: FZ  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

今日はこれだけ
会社帰りに寄った量販店で、HGUCヤクトドーガが980円で投げ売られてるのを発見。
ポイントが680円分溜まってるから、300円で手に入る!

…という、今年最大の誘惑に勝ち、買わずに帰りました。
せめてブログにupした作りかけをどれか減らしてからだよね。

今日のFZ(携帯画像)
FZ11.jpg
まだやるべき事が残ってた!
足の穴の中にバーニアをでっち上げました。
エポパテで土台を整形し、穴を開けて、ウェーブの市販部品でバーニアらしく。


ヤクトドーガで一時間迷ってたんで、今日はこんだけしか出来なかった。
軽い挙動不審者だ。ギャフン。

Category: はじめに  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

コメントを承認制にしました
エロ系コメントを追っかけっこのように削除するのが面倒になったので、承認制にしてみました。
つまり僕がチェックしないと表示されないんですが、毎日チェックしてる訳じゃないので、暫く放置しちゃう事もあるかも知れません。
その時はどうか広い心でご了承下さい。

Category: FZ  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

久々にFZ
プラモネタは久々です。
今更ですが夏休みは何か一つ完成させるつもりで迎えたけど、家族旅行とかプールとか、子供中心に時間を過ごしてたらプラモ触らず終いになってました。
まあ、楽しかったからいいんだけど。

で、暫く放置してしまったが為に、次に何をやるつもりだったのか皆目検討がつかなくなってしまったFZ君。
ドラクエやりかけで出張行って帰って来たときと良く似た感覚です。

じっくり見たら、所謂「ブチ穴」を開けるのを忘れたと気づきました。
キットのモールドに沿って、慎重にピンバイスを当てて、穴を貫通させます。
たったこれだけの作業ですが、失敗したらリカバリが効かないので、緊張膨張大絶頂☆

fz10
写真はピンぼけですが、穴開けはだいたい上手く行きました。


それと、キット付属のマシンガンは非常に出来がよいのですが、いかんせんザク本体と比べてデカすぎる感が拭えないので、他のキットからの流用を試みました。
旧キットに付いてるものはショボすぎたんで即効却下。
幾つか検討の結果、最終的にはHGUCのリックドムII付属のモノと交換。

fzgun
写真上がHGUC FZのもの。下がHGUCリックドムIIのもの。出来は圧倒的にFZ付属のが良いんだけど、大きさ違いすぎ。
FZ本体のバランスから考えると、絶対ドム版の方が似合うと思ったので、取っ替えてみました。
ちなみにドムのは銃口付近を中心に少々弄っています。

あとリックドムIIは、この武器調達の為に、はじめて買いました。
このキットは、パチ組みで満足。
つか、時間があれば絶対手を入れたいんだけど、今のオイラにゃ絶対無理。
つまりそれ程手間のかかりそうな、微妙なキットでした。

さーて、これで残るはホントに表面処理くらいかな?
何とか今月中には片づけたいなあ。
はいツヅク!