fc2ブログ

ハコニワドライブ

プラモ作りと我が子ラブなヲ父さん日記。

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

4163

Author:4163
  得意技:完成間際の放置プレー
  もう やりかけだらけ。

FC2カウンター
Category: 雑記  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

今月のモデグラ
巷で噂の超絶極上ガンダム作例もさる事ながら、僕的には巻頭のヘッドライントピックスのフォント(活字)に惚れた。
他のページとここだけ全然違うんだよね。

「な」の字見ると良く分かる。
前からこんな格好いいフォントだったっけ?

て、先月号みりゃわかるんだけど、出張中なんでみれましぇん。


つか誰も模型誌の字体には興味ない?

ここに興味持つ僕は変かしらん?
つか出張先にモデグラ持ってく時点で変かね。

いやいや、それだけ今月は読みごたえがあるのよ。
「あの」ガンダムもカラーで2ページ使って再録されてるし、オススメ!

スポンサーサイト



Category: コヨロコビ  Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

親子は似ると言うけれど…
こないだの日曜の昼。
何となしにテレビをつけてたら、古~い2時間サスペンスの再放送が始まった。

始まる直前に「この番組は青少年の視聴に向かない場面がありますのでご注意下さい」みたいなナレーションが入った。

「最近はこんなんあるんだー、へー」なんて思ってたら、何か横で息子が急にニヤニヤ笑い出した。


何?と聞いてみたら、



『お父さん、テレビ、パイパイ出るってゆうたなぁ』



てエー!!!!!
何で3歳そんな高度な理解が出来るんだ?!
つか、あー惜しい。
お父さんそれじゃみんなに自慢できない!!!

Category: ティエレン【完成】  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

ティエレン制作…
鉄人…
パチ組み放置プレーを決め込んでゲルググに全精力を傾ける筈だったのに、ゲルググの太ももに盛り付けるエポパテを作りすぎたんでコッチの肉抜き穴を埋めてみました。
そしたら急にやる気になって、一気に合わせ目消してサフまで終わってたって寸法。
いや、やっぱカッコイイんだよコレ!

パチ組み時は気にしてませんでしたが、実際にペーパーを当ててみると、合わせ目よりも意外にパーティングラインが目立ちました。
あと、やっぱ肉抜き穴多いな。

改修というほどの事はしてませんが、定石通り肉抜き穴の処理と膝の後ハメ加工に加え、モノアイ周りを雰囲気重視で薄々に。
好みの問題だけど。
071209tieren2.jpg


071209tieren.jpg


しかし、見れば見る程好きになる、味のあるデザイン。
何機か並べたくなるなあ。
ピンクのタオツーも欲しいし。
因みにタオツー(taozi)を調べたら「桃子」と出ました。

鉄人モモコ!!
命名センス超グレイト!!
この情報は俺的新発見と思ってたら結構既出なのね。当たり前か。


注…「桃子」の意味は、桃そのものです。
モモコじゃなかった、チッ。

もうサフまで終わったんで(一部ダレたんで修正があるけど…)、缶スプレーと筆塗りで年内完成を目指します。

Category: 雑記  Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

創作人形観てきました
先日見たいと書いた高橋まゆみさんの人形展、見て来ました。
前回記事エントリしたら、もう居ても立ってもいられずすぐに(平日)旧職場への出張にかこつけて寄って来てたんだけど、書くヒマなかった。

圧倒的な造形で綴られた、どこまでも優しい世界。
これぞ昭和!な懐かしい雰囲気の人形ばっかでしたが、懐かしさよりも溢れ出る「優しさ」に心打たれました。

因みに一つだけ撮影可の作品があったんだけど、あまりの出来に写メ見た息子は「このおばあさん誰?」と、本物の人間に見えたみたい。

人形はどれも1/5くらいの大きめサイズだったんで、ジオラマ仕立ての作品なんかは教室の黒板位の大きさの大作で、人形のみならず背景の造り込みも尋常じゃなくて、魅せられて何回もため息吐いてました。

雪降る中、駅で帰りを待っていた老いた妻を見つけた夫が、思わずその背中を抱き締める。
…という作品があったんだけど、老夫婦の感情の張り詰めた表情が琴線グリグリしてきて、油断したら涙出るトコでした。

完全にハマり。
作品集も速攻買っちゃいましたよ。
所謂フィギュアとは勝手の違う「創作人形」の世界。凄い刺激でした。


三重県の展示は終わったみたいですが、全国を転々と展示して回ってる様なので、お近くに来たら是非本物を見てきて下さい。
次は盛岡行くみたいです。