fc2ブログ

ハコニワドライブ

プラモ作りと我が子ラブなヲ父さん日記。

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

4163

Author:4163
  得意技:完成間際の放置プレー
  もう やりかけだらけ。

FC2カウンター
Category: キャラメルマン【完成】  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

9割方完成
さて、キャラメルマンは今こんな状態。やっぱり色が着いてくると楽しいですね。
キャラメル


初めて全ての塗装をエナメル塗料で筆塗りしてみました。
ウォッシングなんかでシャビシャビにして塗ると、合わせ目に「ピキッ」といっちゃう事の多い塗料ですが、素の濃度で筆塗りした場合はそういうトラブルは少ないと思います。

非常にノビが良く、ムラも出にくく、乾燥も意外と早い。
乾燥時間の早さは本当に意外でした。
昔はいつまでも乾かない塗料のイメージだったんだけど…記憶違い?品質改良?

筆ムラの出にくさも嬉しかったです。
まあ、広い面を塗ったときはある程度ムラ出ますけどね(僕の技術の問題でもあるんですが)。
最後につや消しトップコートを吹いたらほぼ完全に消えるレベルのムラだと思うんだけど、エナメルの上からトップコートってどうなんだろ?

ガキの頃から、
「ラッカーの上にエナメルは○」
「エナメルの上にラッカーは×」
と刷り込まれてきたけど、やっぱり塗った所が滲んだり、乾かなかったりするんかな?
まずはプラ板で実験してみますけどね。

もう一個の問題はスミ入れ。
薄めたエナメル塗料を流し込んだら確実に下地が溶けちゃいますよね。
まあこれはコピックでスミ入れして回避かな?
(そもそも殆どスミ入れる部分無いけどね)

p.s.右手前に写ってる餅ネコちゃんが可愛いと思う人は、このブログのリンクから餅ネコサイトをクリックすると吉。

スポンサーサイト



Category: 雑記  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

イズディスジャパン?
帰りの電車で隣り合った青年は、電車が動き出すと、鞄からおもむろに英語のビジネス誌を取り出した。
かなりのレベルに達しないと読める内容ではないことは、横目で一瞥しただけの僕にもわかった。
なにせ文字が小さくて、写真すら小難しいんだもの。

コイツすげーなー。
一流企業の本当のエリートさんかなー。

などと、浮かんでくるセリフすら幼さ丸出しな自分の頭に辟易としつつ、僕は僕で、鞄から読みかけのミステリを取り出して読み始めた。
が、登場人物の相関関係を説明するくだりが全く頭に入ってこず、ほんの数ページでギブ。


ふぅと溜め息をついて、もいちどチラと隣の様子を伺うと、相変わらず上級英語読書中。
どんなヤツかと思い顔に目を遣ると、これが結構なイケメン。いかにも賢そうな目つきが誌面を追っていた。

暫くして、彼もそろそろ読み終えた雑誌を鞄にしまいこむと、今度は何やら問題集的なオレンジ色の冊子を出してきた。

会社員だとばかり思っていたけど学生なのか?
それとも仕事で必要な資格の勉強か?

と、妙にその冊子が気になって、今度は失礼を承知で凝視してみた。



「日本語一級」



なるほど!そうか!香港人だ。
だから、英語もスラスラ行けちゃう訳だ。
…とまあ、誤解かも知れないけど、自分の推理に納得した。


しかし、日本語一級ってのは相当レベルの高い試験だと聞いた事がある。
彼が一流の志を持っていることは間違いないだろう。
と考えていたら僕はなんとなく「いいな」と満足して、閉じたミステリをもう一度読み始めた。


**********

と、ここで昼間の事を思い出した。
昼飯屋で斜め前に座った大学生風の男2人がデカイ声でベラベラと。その会話(↓)。

「だからー、インドとアフリカはー、南米だっつーの」
『でも自分、ブラジル人はマジ彫りが深い印象ありますよ』
「それはー、アフリカ人だでだわ」
『マジっすか!』

いやもう、決して僕が作ったネタじゃなくて。
聞いたまんま。
あまりの出来事に我が耳を疑ったんだから。


もう一度見てみたけど、どう見ても大学生。
どう見ても生粋の日本人。
残念ながらマジ会話。
マジっすか。

Category: 雑記  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

今日は楽しい日でしたよ
今日は5年越しでネット上の友人と実際にお会いできるという、滅多にない日でした。
遠路はるばる来て頂いたんで、ホントはThis is 名古屋ってな代表的部分をご案内するべきなんでしょうけど、マニアックな部分のみ紹介してしまってすんません。

20年ぶり入った科学館は、何もかもが20年前のままであり、激しくノスタルジーを刺激されましたが、それって科学の進歩もなんもあったもんじゃない。あふぅ。

あといくつか行きましたが、帰宅したら良い感じで酒が回ってますんでそろそろ寝ちゃう。詳細は割愛。

もしこれ見てたら、明日は是非とも名古屋城と大須の商店街を覗いて帰って下さい。


全然関係ないけど、キャラメルマン半分くらい塗り終えましたんでupしときます。
筆塗りですんでアラはありますが、やっぱり模型は色が着いてナンボだと改めて思ったりした訳です。

charamel2.jpg


↑このひと、小泉首相かと思いました。
つづく。

Category: 人間博物館  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

スマン俺が悪かった。
出張先の地下鉄の中。
ふと僕の前に座っていたオジサンに目を遣った。

ナンカこの人の前髪、ズラっぽいなあ。
なんてふと思った瞬間。

頭頂付近の生え際からホントにアタッチメント部分が見えてしまった。


とても悪いことをした気分だ。
なんだろうこの一日続いた罪悪感?

何もしてないんだけど確実に俺が悪かった。
ごめんなさいもうしません。
何もしてないんだけど。

Category: コヨロコビ  Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

胎内の記憶
こないだの週末。
何気ない会話の中で、ふいに息子がこんな事を言った。

『お母さんのお腹の中にいる時にね、ヘビさんが来てね、そんで、くっついて赤ちゃんになったんだよ』


…!!!!!


これはどう考えても、胎内の記憶!
しかも、命を授かる瞬間の光景ではないか!

ウチのボウズは今3歳8ヶ月。
最近じゃあ、クレヨンしんちゃんばりに生意気なコトまでぬかす様になったけど、時折こいつにはまだ、神聖な魂の原型が残ってるんだなと思う瞬間がある。

ついさっきまで、僕の顔の上でトミカを走らせてキャキャキャと笑っていた息子なのに、このセリフを聞いた瞬間、この時は特に、僕は畏怖とも呼べるようなゾクゾク感を背中に感じていた。

なるべく気持ちを落ち着けながら、更にインタビューを試みた。


「ヘビさんはどんな色してるの?」
『くろいよ。まーっくろ』


真っ黒らしい。
まさにそれらしい答えだ。
仮に赤とか言われたら「レッドスネーク、カモーン」みたいで台無しだ。


…スマン、余計な事書いた。
それにしても僕はヘビってアレの事だろうから当然白だと思ってたんだが、違うようだ。
そういえば光の差さない胎内でも色を感じるんだろうか?
それとも、この記憶の在処は母の胎内とは別の世界なのだろうか?


『そんでね、おっきーいオバケも来てね、オバケがでるじょーって。コワイじょー』

「ハ?」

『で、信号は赤で、ポストもあって、ダイハツムーヴがブゥーンってくる』


あーもうっ!!インタビュー失敗。
ダイハツムーブは俺の鼻を力一杯潰していったトミカだっつーの。
この後はどんどんイマジネーションの世界に入っちゃって、敢えなく終了。残念。


それにしても、ヘビのくだりはどうだったんだろなー。
そういう記憶があるのか、空想の産物なのか。
本当の記憶の様な気もするけど、こればっかりは誰にもわからない。

ただ言えることは、どっちにしても、僕はとても素敵なお話を聞いたのだ。

Category: 雑記  Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

あんぐりアングリー!
ぼやくぞー!

先日、会社のメンバーで飲み会。
最後は、翌日みんなから回収という事で幹事の僕がまとめて支払った。


で翌朝、割り当てを決めて参加者に「お支払い下さい」とメール。
当然、みんな翌日中には払ってくれた。
が、何故か新人君だけいつまで経っても払いに来ない。

新人てのは一番最初にお礼を言いつつ払うモノだよ、と思いつつも、督促するのもな~と控えてたんだが、流石に一週間経って給料日も挟んだので「そろそろ払ってくんね?」と聞いてみたら『あ、幾らでしたっけ?』と、いかにも返す気が無かった事を裏付けるお返事。

「××円じゃコラ」
『1万円で釣りありまス?』
「細かいのが出来てからでエエで、ちゃんと払ってな」
『じゃ明日でいいスか?』

で、翌日。
流石に朝イチ、彼の方から歩み寄ってきた。


「細かいの出来ました?」


…ってヲイ!
細かいの作るのはキミ!
何で俺が一日かけて釣り銭用意するんじゃヴォケ!

コイツが馬鹿なのか俺が馬鹿にされてるのか?

Category: キャラメルマン【完成】  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

突然キャラメルマン
気を抜くと一週間経ってます。

色塗り待ちはほっといて、先月衝動買いしていたキャラメルマンを組み立ててみた(進行中)。
知らぬうちに財布が軽くなるのはこーゆー衝動買いか?

caramel1.jpg


なんかカワユイ。
造り込んだりポリキャップ化したりせずに、素直に合わせ目消して筆塗りします。
ここ暫く、手を動かしても塗装済完成品になってないのが変なストレスになってきたので。。