Category: キャラメルマン【完成】 Tags: ---
さて、キャラメルマンは今こんな状態。やっぱり色が着いてくると楽しいですね。

初めて全ての塗装をエナメル塗料で筆塗りしてみました。
ウォッシングなんかでシャビシャビにして塗ると、合わせ目に「ピキッ」といっちゃう事の多い塗料ですが、素の濃度で筆塗りした場合はそういうトラブルは少ないと思います。
非常にノビが良く、ムラも出にくく、乾燥も意外と早い。
乾燥時間の早さは本当に意外でした。
昔はいつまでも乾かない塗料のイメージだったんだけど…記憶違い?品質改良?
筆ムラの出にくさも嬉しかったです。
まあ、広い面を塗ったときはある程度ムラ出ますけどね(僕の技術の問題でもあるんですが)。
最後につや消しトップコートを吹いたらほぼ完全に消えるレベルのムラだと思うんだけど、エナメルの上からトップコートってどうなんだろ?
ガキの頃から、
「ラッカーの上にエナメルは○」
「エナメルの上にラッカーは×」
と刷り込まれてきたけど、やっぱり塗った所が滲んだり、乾かなかったりするんかな?
まずはプラ板で実験してみますけどね。
もう一個の問題はスミ入れ。
薄めたエナメル塗料を流し込んだら確実に下地が溶けちゃいますよね。
まあこれはコピックでスミ入れして回避かな?
(そもそも殆どスミ入れる部分無いけどね)
p.s.右手前に写ってる餅ネコちゃんが可愛いと思う人は、このブログのリンクから餅ネコサイトをクリックすると吉。

初めて全ての塗装をエナメル塗料で筆塗りしてみました。
ウォッシングなんかでシャビシャビにして塗ると、合わせ目に「ピキッ」といっちゃう事の多い塗料ですが、素の濃度で筆塗りした場合はそういうトラブルは少ないと思います。
非常にノビが良く、ムラも出にくく、乾燥も意外と早い。
乾燥時間の早さは本当に意外でした。
昔はいつまでも乾かない塗料のイメージだったんだけど…記憶違い?品質改良?
筆ムラの出にくさも嬉しかったです。
まあ、広い面を塗ったときはある程度ムラ出ますけどね(僕の技術の問題でもあるんですが)。
最後につや消しトップコートを吹いたらほぼ完全に消えるレベルのムラだと思うんだけど、エナメルの上からトップコートってどうなんだろ?
ガキの頃から、
「ラッカーの上にエナメルは○」
「エナメルの上にラッカーは×」
と刷り込まれてきたけど、やっぱり塗った所が滲んだり、乾かなかったりするんかな?
まずはプラ板で実験してみますけどね。
もう一個の問題はスミ入れ。
薄めたエナメル塗料を流し込んだら確実に下地が溶けちゃいますよね。
まあこれはコピックでスミ入れして回避かな?
(そもそも殆どスミ入れる部分無いけどね)
p.s.右手前に写ってる餅ネコちゃんが可愛いと思う人は、このブログのリンクから餅ネコサイトをクリックすると吉。
スポンサーサイト