fc2ブログ

ハコニワドライブ

プラモ作りと我が子ラブなヲ父さん日記。

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

4163

Author:4163
  得意技:完成間際の放置プレー
  もう やりかけだらけ。

FC2カウンター
Category: 雑記  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

カミさん
「頭文字D」と書いて「アタマがしらヘッド」と読む。
そんな人です。

スポンサーサイト



Category: ゲルググ  Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

ゲルググ2.0レビュ
ザクが2体も未完成なのにゲルググ衝動買い。
でもって先ほどパチ組したので簡単なレビュでもしてみよかと。
良くも悪くも気になった点を列挙してみます。

まず箱がデカイ。多分ジオングと同じ大きさ。
箱だけじゃなくて完成後もデカイんですが、ゲルググってもうちょい小さくなかったっけ?
箱絵は毎度の事ながら購買意欲をそそらないデザインです。

次に中身ですが、本体より先に武器。
過去から「モナカ方式はもうヤメロ」と散々言われてきたライフルですが、今回も左右で挟むモナカ式です。
造りはモナカなんだけど、出来は今迄とは別物。良いです。

特に銃口部分は従来なら、半円を貼りあわせるか、そこだけ別パーツにするってのが常套手段でしたが、このキットでは銃本体と一体で成形されてるのに、スライド金型で綺麗に銃口が抜けてます。
よく解らない拘りにニヤリ。
それと、引き金部分はマニアの喜ぶ「指2本掛け」。
目立たないけど、このキットのポイントかと。

次に本体。
敢えてザク2.0を発展させたフレームデザインにしただけあって、パーツ分割もザク2.0に近く、PGみたいな内部フレームの割にはサクサク作れました。
ザクの時もそうでしたが、内部構造が読んでとれるのは、作っていて楽しいです。
可動もザク同様によく動くけど、膝当てが脚の曲げに追随して折れ曲がっちゃう新解釈だけはしっくり来なかった。

プロポーションは、みんなのイメージの最大公約数で纏め上げました、という感じ。
僕はもう少し肩が小さくてウエストが太いと好きなんだけど、少なくとも肩はフレーム弄る事になりそうなので改造難しそう。
キットのまんまでも充分カッコイイです。

モデグラ作例のように内部を塗り分けて、一部の外装を外し「メカニックモデル」状態で展示したくなります。
したくなるけど、塗るの大変そう。
これはもうパチ組でいいや。

あと、発売前からスジボリがうるさいと騒がれてたけど、現物見るとやはり鬱陶しいので、好きなトコだけ残してあとは埋めると、手間もかからず丁度良いディティールになるかも知れません。

レビュのくせに写真載せて無くてスンマセン。
何も弄ってないから箱の横の写真と変わらんなー、と思ったんで撮りませんでした。

Category: 雑記  Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

3連敗
うげぇ一週間ってこんなに早かったですか?
ブロガーってみんな凄ぇな。

この一週間はと言うと、S型は牛歩で表面処理してるだけだし。
ツンドラリストはいざという時(←今がソレ?)のネタに取っときたいし。
通勤電車じゃ驚くほど平凡な人たちに囲まれて、話のネタにもなんないし。
自分で作ったカレーは不味いし。
で、更新できる内容が無い。

そうそう、カレーなんですけどね。
お料理苦手な僕の唯一自信があったのがカレーでして。
ブログのサブタイトルにもあるように、結婚してからも、ごくたまにカレーだけは自分で具材選んで作ったりしてます。

過去、確率85%程度で客がとれそうなほどマジミラクルな美味しさだったんで、次に美味いの出来たらレシピ紹介しよ!なんて意気込んでた訳なんですが。

何故かブログ始めてから3連敗。
家族で顔を見合わせる程、マジミラクルに不味いカレーが続いてます。
この短期間に3回も作ったこと自体はウルトラミラクルなんですけどね。
玉葱の分量が敗因か?

Category: ザク2.0  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

S頭
しばらく趣味の時間がとれぬ日々でしたが、何故か昨日は早朝5時、今日に至っては4時過ぎに目が覚めたので、出勤までの時間にS型を進めてみました。
今チョー眠い。

SA390009.jpg

微妙に胸にもパテ盛り。

SA390010.jpg


J型でやったのと同じ事のオンパレード。
目新しくなくてゴメン。
まあ、サフ前はこんな感じ、という事で。

使用したパテは、ウェーブのエポパテ・軽量タイプ(黄色いヤツ)です。
このパテは切削性が非常に良いので気に入ってます。
あとは乾燥時間(作業できるまで数時間必要)がもうちょっと短ければ良いんですが。

まだ荒削りの段階なので、今後、微調整しながら表面処理を進めます。

Category: ツンドラーのリスト  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

罪リスト(2)
積みリストその2。
数年前、何かの間違いで買っちゃった1/144プロビデンス。
しかし愛のないMSなので、途中で放置。
愛、M、S、放置、と並ぶとなんかアレだな。
で、あと塗るだけなので、まあ積んである。

制作途中で暫く熟成させる時は、こんな風に一式をタッパーにいれてます。
元の箱より占有面積(体積)が少ないので。

SA390004.jpg

上に説明書を置くと中身が一目瞭然なので、沢山積んであっても大丈夫。いや何が大丈夫なんだか。

今見ると、プロポーションこそ弄ってないけど、意外と気合い入ってて謎(写ってない部品もあります)。
SA390003.jpg

SA390002.jpg

スリット全部開口してプラ板で作り直してたり。
肩口にボールジョイント仕込んでたり。
全てのパーツが小さくても後ハメ分割されてたり。

そろそろ夜中に7人の小人さんが塗ってくれるんじゃないかと淡い期待をしつつ、もう一度ふたを閉めました。

Category: 人間博物館  Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

人間観察
出張からは帰ってきました。ただいま。
と同時に遠からず近からずな隣県へ転勤になり、電車通勤が始まりました。
いやぶっちゃけ遠いんだけど。
通勤時間3倍。この3倍には魅力無し。

実は過去、自転車通学→車通勤だったんで、人生初定期。
え?定期券って改札通すの?!
銀河鉄道では車掌に見せてたよ!
なんて具合な電車ビギナーぶり。

結構な距離なので、行きの混雑は辟易だけど、帰路で空き始めてからは、観察してると色んな人がいてチョイ愉しめる。

あのオジサンの周りだけ、どうして人が座ってないのだろう?とナゾトキしてみたり。

僕の隣に座ってた、清楚でハイソでメガネなお嬢さんが読んでた本にふと目を落とすと

「このドラッグはこういう効き目だけど副作用あるからチョーヤバメ」

なんて内容で、軽い脳震とうを起こしてみたり。
人っていろいろだ。


今日一番は、南米系の(横幅が)大柄なネエサン。
表紙や背中の焼け具合からusedとおぼしき「らんま1/2」を、真剣な面持ちで読みふけっていた。
外国版じゃなくて、日本で売ってたサンデーコミックスだ。
たぶん、日本語を覚える近道なんだろう。

それにしても読むというより、解読してる感じの真剣さ。
眉間に縦皺3本寄せて、眉毛の角度は45度。
下唇を噛みしめた表情のまま、数十分。
らんまってギャグマンガじゃないっけ?

ドコガオモシロイデスカ?
と、聞いてみたかったけど出来る訳もなく。

明日はどんな人がいることやら。
しばらく人間観察を続けてみよう。