Category: タオツー Tags: ---
久々のお気に入り「鉄人」のバリエーションということで買ってしまったタオツー。
パチ組したのでちょっとレビューでも。

作り易さはノーマル鉄人同様ハイレベルで申し分なし。
ただピンクピンクしてて赤ちゃん用の玩具みたい。
実際ウチの下の子(生後7ヶ月)に与えてみたら、食い付き抜群でした。
そうそう、ここではタイミング無くて報告してなかったんですが、実はワタクシ2児の父にクラス替えしてました。おめでとうありがとう。
色の話に戻りますが、「桃子」なんで仕方ないとはいえ、成型色はちょっとアレな感じ。
塗る時には少しでも重厚感の出る様に色合いを工夫したいトコです。
あと残念なのが、キットの出来を「タオツーの再現度」という点で評価すると…何か違う。
単に鉄人の派生型として見れば充分格好いいんだけど、俊敏な「超兵専用機」のイメージではないなと感じました。厳しい?
設定画とよく見比べると、色々形状の読み違えがあります。
これが積み重なってイメージの違うのかなあ?
特に気になったのは、設定画では太ももの形状がノーマルよりも小さくな直線的(二次曲面的)な構成で、太ももそのものを別物にすげ替えたような形なのに、キットはザク2.0の様にノーマルの形状(三次曲面的)を基準に機能追加された様な形。
この2.0的解釈も面白いですが、ここは一丁削り込んでシャープに形状変更し、スネも若干長く、足先も細く、と手を加えていきたい所。
でもそれって結構な徹底改修だな。
あと気になるのは、肩の形状。
設定では角ばったラインが下に行くにつれなだらかに円筒状の二の腕に繋がるのに対し、キットは完全にカクカク。
ここは一瞬、削り込みで対処出来そうにも思えますが、単純な削り込みでは多分設定通りにラインが繋がらない。(ここは設定が「絵の嘘」な気がします)
あと、頭部前面のモノアイレールは、チト上下幅が広すぎる様に感じたので詰めてやると全体の印象が引き締まりそう。
最後のポイントとして、(よくみると全然形状が違う)胸の張りだし部をどう料理するか?
…というあたりを整理すると、カナリ格好いい桃子になるんじゃなかろうか。
すぐにでも切り刻みたいんだけど、最近また多忙になって来たのでいつ着手できるやら…という感じ。
一時停止中の子達もいるしね。。
パチ組したのでちょっとレビューでも。

作り易さはノーマル鉄人同様ハイレベルで申し分なし。
ただピンクピンクしてて赤ちゃん用の玩具みたい。
実際ウチの下の子(生後7ヶ月)に与えてみたら、食い付き抜群でした。
そうそう、ここではタイミング無くて報告してなかったんですが、実はワタクシ2児の父にクラス替えしてました。おめでとうありがとう。
色の話に戻りますが、「桃子」なんで仕方ないとはいえ、成型色はちょっとアレな感じ。
塗る時には少しでも重厚感の出る様に色合いを工夫したいトコです。
あと残念なのが、キットの出来を「タオツーの再現度」という点で評価すると…何か違う。
単に鉄人の派生型として見れば充分格好いいんだけど、俊敏な「超兵専用機」のイメージではないなと感じました。厳しい?
設定画とよく見比べると、色々形状の読み違えがあります。
これが積み重なってイメージの違うのかなあ?
特に気になったのは、設定画では太ももの形状がノーマルよりも小さくな直線的(二次曲面的)な構成で、太ももそのものを別物にすげ替えたような形なのに、キットはザク2.0の様にノーマルの形状(三次曲面的)を基準に機能追加された様な形。
この2.0的解釈も面白いですが、ここは一丁削り込んでシャープに形状変更し、スネも若干長く、足先も細く、と手を加えていきたい所。
でもそれって結構な徹底改修だな。
あと気になるのは、肩の形状。
設定では角ばったラインが下に行くにつれなだらかに円筒状の二の腕に繋がるのに対し、キットは完全にカクカク。
ここは一瞬、削り込みで対処出来そうにも思えますが、単純な削り込みでは多分設定通りにラインが繋がらない。(ここは設定が「絵の嘘」な気がします)
あと、頭部前面のモノアイレールは、チト上下幅が広すぎる様に感じたので詰めてやると全体の印象が引き締まりそう。
最後のポイントとして、(よくみると全然形状が違う)胸の張りだし部をどう料理するか?
…というあたりを整理すると、カナリ格好いい桃子になるんじゃなかろうか。
すぐにでも切り刻みたいんだけど、最近また多忙になって来たのでいつ着手できるやら…という感じ。
一時停止中の子達もいるしね。。
スポンサーサイト