fc2ブログ

ハコニワドライブ

プラモ作りと我が子ラブなヲ父さん日記。

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

4163

Author:4163
  得意技:完成間際の放置プレー
  もう やりかけだらけ。

FC2カウンター
Category: ジンクスとアヘッド  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

久々アヘッド
どうも久しぶりです。
シルバーウィークはたっぷり休みましたが、その他はバッタバタな状態が続いてて更新どころじゃなかったです。
今年は当たり年ですかね?

プラモ眺めてても作る気起きないので当分作業は進まなそう。ドラクエやってるのも原因か?

更新ネタがないので、あまり代わり映えないけど前回(だいぶ昔…)upしたあとチョットだけ進んでいたアヘッドでも載せときます。
アヘッド4

アヘッド5
久々に引っ張りだしたら我ながら格好良くて卒倒しそうでした。

もうちょっと心に余裕ができたら再開します。
ふぅ~。

スポンサーサイト



Category: ジンクスとアヘッド  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

アヘッド:プロポーション改修終了
あけおめです。
アヘッドは年越しで改修作業終了。
こんな感じになりました。

ahead3

胸のパテ盛り箇所をヤスリで整面。
「ひ」の位置変更は効果大でした。

あと、両肩の後ろの箱を2mm程幅増し。
支柱の肉抜き穴も塞ぎました。
関係ないけど「肉抜き穴」って響き、意外とエロい。

顔面は下のモノアイレールのライン変更とヒゲの小型化で小顔化してます。
(これは最初の更新時点でやってたんですが説明してませんでした)

これらの修正でジンクスと並べても何とか「大柄な同スケール」に見えるんじゃないかと。
この体型、本人は相当お気に入りなんですが、いかがでしょうか?
写真ではパースが付いてしまい、現物よりもマッチョ短足メカに写ってますが。。。

これで残るは表面処理等の地味~な作業のみ。
すげー勢いでやる気が萎えてます。

ここらで一旦ジンクスに切り替えるか、結局正月休みも塗れなかったFZを完成させるか、はたまたボゾンかゲルググか…正直そろそろ鉄人以外の完成品が欲しい所。

ツヅク。

Category: ジンクスとアヘッド  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

アヘッドその2
メリークリスマス。久々にプラモの進捗具合でも。

前にアロウズ2体の作りかけupしてから1ヶ月以上経ってますが、大半の時間を病気と飲み会とヴァルキリープロファイルで費やしてたのでほぼ進展なし。

で、時間の経過とともにモチベーションも何度か切れてるんだけど、放送みるたびにモチベ復活。
リアルタイム放送中作品の強みですね。

しっかし00、放送開始当初は正直つまらなかったのに、今じゃコレを観ないと月曜を迎えられない。。ハマった。素直に毎回面白いです。


さてアヘッド。
既に番組内ではナントカ専用機以外はヤラレメカに格下げ状態なので、これ以上モチベ低下せぬウチに私色に染め上げたい。
というか灰色に染め上げたい。
昨晩久々にちょっと弄りました。

前回胴体は色々弄ったと書いたけど、眺めてウチにイマイチに思えてきたのでもう少し何とかしようと画策。

とりあえず胸の「ひ」マークを周辺ごと切り離し、上方にスライドし再接着。隙間にパテ盛り。
まだ整形してないけどこの工事は正解っぽい。
印象激変の予感。(今回携帯画像の為、ひどい写真ですが…)
ahead2

あとアゴは前回時点でかなり小型化してたんだけど、年1回だけ購入するHJに載ってたアヘッドの作例に魅了され、形状もパテにて大幅変更中。

それから肩アーマーはキットではボールジョイント接続なんだけど妙に横に張り出した感じを受けたので、接続軸と受けを両方切り飛ばし、肩に直で接着する事で肩幅調整。
元々殆んど動かないんでここの可動は殺しても気にならない。

このあとは背負ってる箱類を少々形状変更して終わる予定。
膝の後ハメも良い方法ないか考え中。

ツヅク。

Category: ジンクスとアヘッド  Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

わるいやつら
長らく放置のFZは塗る色が未だ決まらず、まだまだ放置中。
お決まりのパターンさ☆

そんな感じでそろそろ何か弄りたい的な禁断症状が出てきて、衝動的に00セカンドシーズンに出てくる「わるいやつら」2体をご購入。

ストレス解消用のパチ組み目的で買ったんだけど、なぜかやる気が出てきて弄り始めちゃいました。
先にゲルググとボゾンを弄れという声が脳内に響き渡ったんですが、まあ何事も旬のものというのはある訳で、最近ハマリのセカンドシーズンに手を付けちゃった次第。


で、ジンクスIIIの方は、もう全く非の打ち所がないキットでした。
エッヂを整えたり、槍とか背中のコーンの先端を尖らせたりする程度で「完璧版」が手に入る。
いいわコレ。オススメ。

問題は巷で賛否両論のアヘッド。
模型誌で見た素立ち写真はブサだったけど、箱横のアクションポーズ写真はテレビのイメージ通りの格好良さ。
実物は如何に?、とパチ組みしてみたら、格好の良し悪しとは違う次元でビミョーな問題が。


…この人、やけにデカイのよ。
はっきり言って、スケール違いにしか見えん。

説明書を読むと、設定身長20.6mと、確かに大型MSの様なんだが、ジンクスと並べた時に、1/144と1/100が並んでるようにしか見えん。
キットそのものは、組みやすいし、単体で見る分には均整の取れたプロポーションで、劇中イメージを良く再現してると思うんだけどね。

ただやっぱり、ジンクスと並べて小隊を編成させると違和感キツイ。
劇中ではそんなに体格差を感じないしね。
なので、この2体を並べたときに違和感の出ないよう、アヘッドをだいぶ弄ってみました。

主な改修ポイントは、削り込みによる頭部と胸の小型化と、接着面での幅詰めによる太モモの細モモ化。
TV作画のヒーロー体型から、設定画風の「異形」に寄せる方向で弄ってます。

ジンクスとアヘッド

写真は既に改修後。
改修前を撮ってないので、このキット持ってない人には何のこっちゃだと思いますが、頭と上半身が細くなった事で、同スケールには見えるようになったと思うんだけど、如何でしょうか?
(生活感溢れる背景は気にせずに…)

まあコイツラもチマチマ弄って年内に灰色に染めるところまでは持って行きたいと思ってます。

ツヅク。